戯言
更新記録兼用日記です(2000年7月)
7月31日(月) 寝不足なのか? |
休みの日は10時間以上眠らなくてはいけない体になっているような気がする……体がだるい。 トップの更新日があちこち間違っていたのはきっとそのせいです。すみませんでした。 で、昨日の晩も結構疲れていたのだがちょっと寄り道して買い物。 ん? 23日にもこの店で同じモノを買ったような気が……。モノはこちら。かわいいキャラクターに興味のない方は見なくても問題ナシです。 |
7月30日(日) 8月の足音を聞きながら |
週末連載(いつの間に?)創作世界小説「状態方程式」第四章アップ。ちょっとは小説らしい展開になってきました。 で、今日の晩もうなぎを食べた私……。ほっほっほ。 |
7月29日(土) 明日は土用の丑の日 |
でも一日先取りで蒲焼オフ会。 しかし、夕方から会社の組合イベントでボーリングだったのでお茶する暇もなく、ただ単にまむしを食べるだけになってしまいました。……モッタイナイ……。 創作世界の更新ができないから、と言うわけでもありませんがトップ更新。 海の続きの楽しい西瓜割り。いやー、本気で西瓜以外のものを叩いたらどうなるんでしょう。はっはっは。 暫く続く夏満喫トップです。 夏と言えば、最近空のグラデーションがきれいで、なんだか幸せな気持ちです。 |
7月27日(木) ちょこちょこ、直してます |
タコタコ星人のお話、最後のおまけがリンク切れしておりました。ここにお詫び申し上げます。気づいて昨日の間に訂正はしたのですが、ここに書くまでの気力はありませんでした。 あと、7月21日の戯言のおまけがちゃんとリンクしていなかった(またファイル名に全角文字を使ってしまったらしい……ハズカシい……)ようで。 ということで、21日の分のリンク、訂正いたしました。 会社の仕事を溜めていたら、えらい量になっていた。別に家でやる必要はないのだけれど、なれた画像ソフトとまともなカラープリンターが会社にないもんで……。紙は会社から持ってくるからいいとして、インキの分はどうしようもなく自己負担だよな……。 |
7月25日(火) 愛と感動の物語、ついに完結! |
ということで、ほぼ毎日連載状態になっておりました誤楽 三番勝負「驚異! 大阪・北河内にタコタコ星人を見た!」感動の最終回アップしました。 やれやれ、これで暫くは三番勝負を更新しなくても文句が出ない事でしょう。(いや、もともと誰も文句言ったりやリクエストしたりしてませんが……) ……「状態方程式」のワープロ打ち、全然してへんやん…… |
7月24日(月) まるで生き急ぐかのように |
本日も誤楽 三番勝負「驚異! 大阪・北河内にタコタコ星人を見た!」の第三部を更新。 といっても昨日の貯金で、今日は続きを更新する気力はないので、感動の最終回はもう少しお預けです。まあ、でもついにタコタコ星人の謎は解けた事ですし、気持ちよくCMに突入できると思います。(CM……?) 久々に残業をすると、家での自由時間の少なさに不満を覚えたり……人間、堕落するのは早いものだ。 |
7月23日(日) 延べ人数4000人突破! |
昨日の晩の段階で4000人突破のようで。 みなさま、偏愛に満ちたこのサイトへ足をお運びいただいてまこと有難うございます。 自分の趣味に走りまくったエゴサイトとは言え、誰も遊びに来ず、反応も全くなければ作る気も更新する気もない事は必須。いろいろ楽しんでくれる人がいての誤楽ワールドでございます。深く、感謝しております。 昨日の勢いに続いて誤楽 三番勝負「驚異! 大阪・北河内にタコタコ星人を見た!」第二部更新しました。というか、昨日のうちに更新はすませたのですが、アップしていなかったので、本日アップ。 こういうのは勢いに任せて更新しない事には止まったまんまになるのは自分で判っているので、自分で盛り立てて更新しております。 ということで、最後まで更新するのはそう先の事ではないと思います。ストーリィー的には尻つぼみの感がぬぐえませんが(いつもこんな事いってるな……)ぼちぼちな気持ちで(どんな気持ち?)お待ちください。 サンリオショップで「ピッケビッケ」のぬいぐるみを発見! なつかしのキャラも踏まえてのサンリオキャラクターコレクション100という企画モノらしい。……嬉しくてつい買ってしまう。ぬいぐるみよりはイラストの方がかわいいのだが、でも買う。 ……こうやって無駄遣いをしていくのだな……。 |
7月22日(土) 暑い夏には扇子が一番! |
週末のお約束(って書いたら自分で自分を縛るハメに……)創作世界「状態方程式」第三章アップしました。相変わらずのんべんだらりとした展開です。 あと、昨日家でごちゃごちゃしていた成果が誤楽 三番勝負にて。こちらのコンテンツは久々の更新ですね。はは。しかし、みなさん、水曜スペシャルの川口浩隊長は覚えておられるでしょうか……? 結構私もうろおぼえでアオリがれろれろでちょっとくやしいのですが。 んで、トップも続いて夏らしいもので。うーん、海なんて暫く行ってないなあ……。 さて、本日は会社の組合のイベントで扇子の絵付けに行って来ました。 詳細を決めていなかったものの、「誤楽もののイラストにするんだー!」との気合は充分。2000円でオリジナル扇子が作れるとはなかなかステキなイベントではありませんか。(京都駅傍で実際に教室をやっている。詳しい事が知りたい方はお問い合わせください) 参加は20名。他の会社との合同イベントで、知らない方も結構おられました。 先生はせっかちなおっさん(をい)。 サンプルを窓のトコロでトレースして…と言うところから説明が始まる。 ……オリジナルのイラストが描きにくい雰囲気。 ちなみに7月19日の戯言に載せたでニャンまげ君を描いた先輩に「ニャンまげ君描いて、ください!」とお願いしていたり。(んでもらう約束をしている私は極悪非道) ええい、人がどうしようとも、我が道を行くのだー! ということで、ミポラ、ニャンまげ、ぼん、デリカ、宇宙人の顔の扇子を作る。 筆で絵を描いたのなんて、何年ぶりなんでしょう……。 イベントは正午に終わり、だらだらと京都駅まで帰る。 途中、他の会社のおねーちゃん三人と合流し、そのまま一緒にお昼ご飯に突入。 ……売れましたよ。「笑いの教示者」、一冊。 ついでにここのURLもお知らせしたのでこれを読んでおられたるする可能性大。ほほほほ。 ちなみに、「笑いの教示者」を引っ張り出した時、どなたか(いや、ちゃんと誰かはチェック入ってるけど)が「コミケで売ってるんですか?」と訊いてこられたのを、私は覚えている。 ……次回合同イベントもほぼ強制参加させられな気配……。 で、最後のオチはこの扇子が1ヶ月余りしてからできあがる事でしょうか。 |
7月21日(金) 暑い日 |
本日、京都は30℃あったようで。……会社が休みでよかった……。しかし、逆に会社だったら冷房完備の環境が……などと不遜な事を考えたり。 で、今日何をしていたのか……その成果は……今月末までにご披露できれば幸い。 昨日、おっくんは日本橋でガチャガチャをやりまくっていたらしい。 で、その成果はこちら。(30kb) 「ガチャガチャ、って大人っぽい?」 全然。 |
7月20日(木) 海の日 |
世間は祝日なれど何故か出勤。んで、明日がお休みだったり。平日のお休みは嬉しいので素直に従う。三連休になるわけだけれど、おっくんは出勤なので余り意味はない。 昔、何処かで聞きかじって「海の日」は「天皇が初めて海に行った日」だと思っていた。んで、そう周囲に言ったらさんざかバカにされた。 しかし、実際はちょっと違っていて明治天皇が船で何処かに行って横浜に帰って来た日だったとか。(この段階ですでにあやふや) 初めての船? なら私の言ってたことは正しいじゃあないかい。 珍しく。 |
7月19日(水) つれづれなるまんまに |
![]() 町内会の班長さんを引き継いでもらえることになった。忙しいおかーさんの為に近所つきあいにも励むパパと息子(ん?)にブラボー! で、高校生らしき息子さんと話した後で思った事。 「久々に若い子と喋ったなあ」。 ……おばはんやん……。 ファイルサイズがそんなに大きくない(つもり)&ネタバレではない、という事で右記に示しますは会社でうっかり実験ノートを放置していたばかりに会社の上司にラクガキされたニャンまげ君。 うろおぼえ選手権に載せても優勝まちがいなし! のでき具合だと思いますが、いかがニャン? 会社内にどんどんニャンまげ君布教中。実績は上がりつつあるようで。 当然、ミポラやぼんも健在であります。 他人のノートには……。 でも、ちゃんと証拠隠滅できるようにシャーペンで描いている所が最後の良心。 なんか淋しい空間が……。 シアワセでも想像していてください。 |
7月18日(火) 視線の重み |
皆既月食は思ったよりも早い時間だったので、結局窓越しに暗いオレンジ色の月を見た。 で、「電波少年」にはニャンまげ君は出ていなかった事が判明。 来週のミュージックフェアーはチューリップが出る。 ……どうでもいいけど取り敢えず。 私はイラチ(せっかち?)なので、歩くのが速い。 ので、人をよく抜く。 で。 その、抜く瞬間に抜かれる人からちらりと視線をもらう時がある。 その視線が苦手だ。苦手、というか、気になって仕方がない。なーんか、やらしい気がするのである。 抜かれる瞬間、抜く人を見てしまう反応は判らないでもない。私も、なんだか見てしまいそうになる時がある。 んでもさー、いやだよー。 と、ここで言っても仕方のない事だけれど。 最近では人を抜く瞬間に見られる可能性を考えて身構えてしまっていたり。 というか、そんなに視線を受けるのがいやならもうちっとゆっくり歩けばいいだろうに。 |
7月16日(日) 今夜は皆既月食 |
まあ、夜はグースカ寝てしまって見る事はない、もしも無理して起きて見たとしても覚えていないに違いない。(昔一度経験ずみ) あんなに昼寝してたとしても…… また「電波少年」(=ニャンまげ君)を見損ねてしまった……。休日の昼、変則的な時間のテレビ番組なんてきらいだー! |
7月15日(土) 伊勢戦国時代村に行きたいなあ…… |
そして、ニャンまげ劇場でワンまげ、パンまげ、ワンまげも見るのさ! ……いつ行けるのだらう…… 旧ぼんを迎えた、ということでぼちぼち盆踊りの季節。 だから、というわけではありませんがトップ更新。 盆踊りに向けて練習を始めた、という感じでしょうか。 で、エレキギターが(見えないかもしれないがエレキギター、ぞうさんなんだよ、怪が弾いてるのは)わざとらしくある、ということで歌っているのは「河内音頭」。 といっても私も河内音頭については詳しくなく(な、なんすか? その目は)お囃子が「エヤコラセーエドッコイセエ」というぐらいの事しか……。実家にいた頃はよく聞いてましたがね。ええ、河内音頭を題材に一本お話書きましたけどね。 あと、個人的には週末連載のつもりの創作世界内「状態方程式」第二章、アップしました。 終了までにはあと1ヶ月余、かかる予定です。 |
7月13日(木) 推進! 5S運動! |
会社を出るときは事務机の上はちょんまげつけたメモクラゲ君とミニハリセンと切り抜きのニャンまげ君以外は全て片付けました。翌日の朝一番からどうせ実験ノートを出すハメになるのが判っていても片付けます。取り敢えず5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)運動推進中、と言う事で。 と、すばらしく狭い状態で机を使う人に感心されました。「きれいにしてるなあ」と。 確かに、その人の机はすばらしい状態です。実験ノートを開くと机の上はいっぱいです。しかも、やや縦積み状態です。読んで欲しい、もしくは緊急のメモなどを置いても判別してもらえるのか不安なところです。 「すごいですねえ。○さんのとこよりすごいですよ」(○には該当しそうな人を適当に当てて楽しんでください) 見てみると○さんの机が妙にきれいです。 「きれいにしてますねえ……」 言うとちょうどその場にいた○さんは嬉しそうに「きれいにしてるでしょ」と言いました。 ふと、気づきました。 「……○さん、来週から東京でしたっけ」 来週から三ヶ月余り、東京研修な○さん。 そりゃあ机の上、片付けなあきまへんよな……。 |
7月11日(火) あわや持ち逃げ |
マンションの班長さんが引越しした。後釜は決めていない。それどころか、4月に徴収した筈の町会費を会長さんに納めてもいないらしい。 前班長が自分でお願いしただけに、多少の責任を感じる。 そのあたり、世話見のいい人が立ちまわってくれて、その班長さんの引越しのときに聞いてくれたり会長さんに言ってくれたりして助かった。 なんとか町会費は8月ぐらいに納めてもらえるらしい。やれやれ。 ……が。 中途半端な班長の仕事は…… 折半。 近所付き合いは難しいっす。 愚痴になってすんまへん。 |
7月10日(月) もやもや |
昨日、モス・バーガーに行った。高いがうまいよなあ、と久々に食べて思った。 今日、槙原敬之を聴いた。久しぶりのポップで熱いラブソングにいいなあ、と素直に思った。 せーしゅん、って十代末から二十台前半の頃のものなのかしらね。 で、青春もすっかり枯れてしまったにもかかわらず、諦めた筈の人間関係や自分の性格にもやもやしてみたり。 「逃げる」解決法は身につけているのでもう少し悩んでみよう。こういうのは一人で悶々と悩んでいるとお話への道に続いたりするもんだ。そういうもんだ。 |
7月8日(土) 昼間っからビールだよ!! |
せっかく七夕と言うイラストにするしかないネタがあったにもかかわらず、ウッカリしていた私はそれを生かす事ができませんでした。 まあ、でも取り敢えず別のトップは用意してあったので更新。 とあるサイトでやもりの話になり、「やもり使いの少女」とかいいなあ、と呟いた本人が「自分で描いたらどうかなあ」と思って描いて見ました。 で、何故やもりでなくグドン?(「デュープリズム」というPSのゲームに出ていたモンスター)いやー、資料がなかったもんで、という事で。 「やもり使いの少女」といって最初に自分の中で浮かんだイメージは竹本泉のイラストでした。多分「さよりなパラレル」という漫画でやもりが出てきたせいだと思うのですが。 それで挑戦「竹本泉風」。……。取り敢えずおっくんに見せると「とり・みき?」等複数の名前は上がりましたが竹本泉はでてきませんでした。ふうう、まだまだ修行が足りません。 久々にコンテンツ更新。 創作世界にて「状態方程式」アップしました。多分、7,8章ぐらいになると思いますがまずは第1章から。 今日は組合の行事でサントリーの京都工場に行って来ました。 30分の飲み放題試飲時間がありました。取り敢えず一杯しか飲みませんでしたがとにかく昼食前のすきっ腹。ちょっとご機嫌さんになりました。 ビールについての説明の前に流れていた昔のビールのテレビ宣伝がとにかくベタな作り、歌で大爆笑ものだったとか、案内のおねーさんの制服がサントリーマークの散らし模様(ダサダサ)だったとか、説明ではとにかく衛生面を強調していたとか、試飲時間で「美味しいビールの注ぎ方」を説明している隣で嬉しそうに一緒のかっこをしていた酔っ払いとか……結構ネタはあったのですが、書き出すときりがありません。(ただでさえ今月日記が長すぎると思ってるのに) たのしかったっす。 で、朝がいつもと同じぐらい早くてビールまで飲んだ割には昼寝もせんと元気でいるなあと思っていたら夜の6時ぐらいに沈没。……ろくな夕食を作れませんでした。やれやれ。ちなみに今(九時半)はおっくんが沈没していたり。 明日はゆっくりする事でしょう。 あと6月25日の戯言で以下の文章でリンク貼るのを忘れておりまして……。申し訳ございません。 と言う事で再引用。お暇な方はどうぞ、です。 「 ぬいぐるみに興味にある方はその一部をこちらで(60kb。重くて申し訳ないっす)。というか、興味ない人にはあんまり……だと思います。ぐれべえさんたちの総本山、BEAN BEAR、一枚の写真です。」 |
7月6日(木) 晩御飯は冷麺(もしくはトロロそば)とおにぎり |
私ではない。出張中のおっくんのお食事(推定)。 ぼちぼち戯言と怠けたトップ以外にまともなコンテンツも更新しようと昔の話を引っ張り出す(昔の話を……と言う段階でダメじゃん)。 一番話を書くのにノッていた十数年前の話をワープロ打ちしようとし…… 字が汚ねえ! 今の自分の字がきれいだとは思いませんが……でかくて踊った字は……。 よくもまあこんな字のお話を読んでくれたものだと感謝したくなるほどで(でも読みたい人にはいくらでもお貸ししてもよくってよ。ほほ)……。 ちょいと長いお話なので、また連載形式になると思います。 更新して欲しいコンテンツがあれば言っていただければ更新の努力をさせていただきます。はい。 (あ、敬体と常体とまざっちまったい) |
7月4日(火) 秒読み体制 |
午後から降水確率が40%なのは知っていた。しかし、会社を出たとき、空は夏のさわやかな、いや、むしろ暑苦しいほどの青空だった。 「げ!? 暗い!?」 最寄駅で電車を降りたとたん思ったのはそれだった。夏の定時がえりではありえない暗さ。そして、体に纏わりつく湿気。電車の冷房のきき過ぎだけが原因とは思えなかった。 すれ違う人の中には長い傘を持っている人もいる。それが雨で濡れていない事が救いだった。 鼻をつく雨の匂い。いや、まだ雨粒は落ちていない。 そして、空の一部がやや明るい事に希望を持つ。 雷ゴロゴロ 雷ゴロゴロ。 ……せ、せめて私が帰りつくまでもってくれ〜! ……牛乳買うまで待ってくれ〜! やや狭くて安いスーパーでは牛乳は売りきれ。 うおおおおお! いよいよ空は暗い。湿気は体に膜を作りそうだ。 いつもの店にダッシュで掛けこみ、おお、卵が今日は安いぞ、でも500円分の買い物をしなくちゃあな、などとくるくる回る。 ……何してんだよ。 レジのおばさんは呑気に「まだ雨降ってへんなあ」とパートナーに言う。 わはははは、降ってたまるかあ! が。 一粒、二粒。 我慢の限界を超えた夕立の先達が地に落ちる。 一度の土砂降りでなかったところに日頃の行いの良さが反映された、というところか。 あと50メートルほどで振り出してしまった事に日頃の行いの…… 振り出した途端ひどくなった風と、急激に鼻についた雨の匂いに、少しどらまを感じたりした。 オチはないっす。 |
7月3日(月) ついに営業停止 |
森永、じゃない(いやー、社長が朝礼で変な事言うからもう…)、雪印大阪工場のお話。 実は結構電車で横を通っていた事もあったりして親しみはあったのだが。食品関係は大変よなあ、とヒトゴトのように思ったり。 しかし、あのロットが全て食中毒に似た症状を起こすわけではない、という事をおっくんは身をもって証明してくれた。その差は果たして牛乳の差なのか、それとも個人の…… しかし、暑いですなあ。これじゃあ、コンテンツの更新が滞っても仕方がないよ。はっはっは。(……) |
7月1日(土) キヨラカになる |
いや、わざわざ「なる」なんて書かなくてももともと清らかですけど。ほっほっほ。 梅雨はまだまだ続いていますがトップ変更。いやー、前のトップは横幅が長すぎてあちこちでメイワクをおかけしたようで・・・申し訳ございません。 トップはジャンプ掲載「NARUTO」(岸本斉史)のカカシはたけ先生(左)と昔サンデーに掲載していた「究極超人あ〜る」(ゆうきまさみ)のR・田中一郎(略称あ〜る)(右)です。 なんとなくにてるなー、と・・・。目だけですが。言っておっくんに大納得されたモンで、勢いづいて書いてしまいました。しかし・・・両方知ってる人、いるのでしょうか? 画力があれば「ん?」「おや?」などと言いながら二人でかがみゴッコ、とかもさせて見たかったのですが、如何せん実力が・・・と言う事で、どなたか書いてくれません?(をいをい) また後で継ぎ足すつもりですが、本日はキヨラカオフ。イタリアンレストランでどんな話が出るのかちょっと恐ろしげではあります。 で、ネタについてくるべく、おっくんがただいま「アンジェリークスペシャル2」の攻略本を読んでいます。・・・まあええけど。 で。帰ってきたらテレホーダイ時間に突入していたり。 七名で2000円のパーティーセットと1500円のフリードリンクで一人頭2000円余。 ……ん? まあいいか、と帰ってから確認したら 七名分のパーティーセットと一名分のフリードリンク。 ……まあ、フリードリンクだから一名分でも七名分でもいいといえばいいんだけれど……。 ほほ、まあ、得したからいっか〜とほくほく。 当然、キヨラカなオフでしたことよ。 |